シーザーが2週間以内に巨大化の薬を完成させないと、命を取られると言う事で大ピンチ。
しかしシーザーは子供を巨大化させるところまでは成功したけど、大人を巨大化させることには成功していないらしい。
人類の巨大化は昔から研究されているけど、シーザーが言うには何百年かけても達成する事は出来なかったそうです。
じゃあパンクハザードにあった氷の中の巨人は?
いろいろと謎がつながってきそうですが、835話の予想などして行きたいと思います。
ビッグマムの研究依頼は「人類の巨大化」シーザーはどうする?
ドレスローザでビッグマムの船が現れた時、シーザーは「あいつらから研究費をだまし取っていた」と言いつつ捕まるのを恐れていました。
その研究内容については謎だったんですが、依頼されていたのは「人類の巨大化」と言う目的だった事が判明。
どうやらビッグマムはあらゆる種族が「同じ目線」で食卓を囲う事を夢に見ているそうです。
なんだかよく理解できない夢ですが、何が目的でこうなったのか??いずれ分かる日が来るんじゃないかと思います。
ビッグマムの子供の頃や過去編の時が描かれれば、そこで明らかになりそうですね。
と言うか他のみんなを巨大化させるより、自分1人を小さくした方が早いと思うんですけど、ビッグマムの性格的にそれは無いのか・・・
シーザーはシャーロット家の長男ペロスペローの能力により、研究所で2週間以内に「巨大化の薬」発明する事を命じられてしまう事に。
しかしシーザー曰く、政府はずっと前から巨大化の研究を続けてきていたが、大人を巨大化させるのは成功していないそうです。
しかしここで気になるのが、ナミたちが通っていた氷の道で「大人の巨人」がたくさん氷漬けにされていた事。
あきらかにおっさんが混じっているので、これは大人の巨大化に違いない。
過去編を見てみると、どうやらペガパンクがこの島で囚人たちを実験台にして、巨大化の実験をしていたようなので、
この氷の中にあるのはペガパンクの作った、巨大化した人間の失敗作でしょうか?
全員囚人服なので、恐らく実験台にされた連中だと思われる。
ペガパンクはパンクハザードからいなくなりましたが、人類の巨大化の実験は今でも続けている可能性はありそうです。
さらにここからは予想ですが、巨人族以外の中で巨大な生物と言えば、
・カイドウ
・ビッグマム
・サンファンウルフ
・オーズ
当たりでしょうか。
オーズは魔人なので別格ですが、カイドウやビッグマムはなぜあんなに巨大な生物なのかが謎。
カイドウは過去に何度も海軍に捕まっているのですが、ペガパンクの実験台にされた結果、巨大化や頑丈な体を手に入れた可能性もあるかもしれません。
パンクハザードの危険マークも、妙にカイドウに似ています。
それにしてもワンピースの事なので、何百年も巨大化の実験を続けていたとすれば、ペガパンクはいずれとんでもない怪物を生み出しそう。
パンクハザードにも巨人の骨がありましたが、ナウシカの巨神兵みたいなのは、いずれ登場しそうな気がします(笑)
カポネの嫁はローラと双子?
前にファイアタンク海賊団で「おかみさん」と呼ばれていたローラ似の女ですが、前に予想した通り、
ワンピースネタバレ826話の確定を予想。サンジの兄弟も女好き?
カポネの嫁だったようです。
シャーロット家22女の「シャーロット・シフォン」がカポネと結婚して、ビッグマムと血縁を結んでいるらしい。
ちなみに子供が生まれてますが顔はカポネそっくりなうえに、葉巻を加えていると言うチートぶり。
魚人族のアラディンにも、シャーロット・プラリネとの間に子供がいるのかな・・・
そして前回は予想が付かなかったんですが、シャーロット家の子供たちはみんな顔や姿かたちが別物です。
カポネの嫁のシフォンは、ローラとそっくりな姿かたちをしていますが、恐らく「双子」の可能性が高いんじゃないでしょうか?
サンジたちも見た目がそっくりな4つ子と言う事だったので、ローラたちも見た目がそっくりなら双子もしくは三つ子以上の可能性が高そう。
ローラはママの話しだけで、姉妹の話はしていなかったので、ひょっとしたら仲は悪いのかな?
そしてこの時点で、ローラのママがビッグマムである事がほぼ100%確定です。
ナミの持っているビブルカードはビッグマムの物で、ローラのサインが入ってるので、これがいつ役に立つのか見ものですね。
ペドロとタマゴ男爵は昔コンビを組んでいた?
魚人島にペコムズと一緒に来ていた、タマゴ男爵はむかしペドロと長い間コンビを組んでいたらしい。
ここで考えられる流れですが、
・ペドロが海賊をやっていた時にタマゴ男爵も一緒に海賊をしていた
・ペドロも一時期ビッグマムの下に付きタマゴ男爵と活動していた
この2つが考えられます。
タマゴ男爵の話から考えてみると、
せっかく生きていたのだボン → 海賊時代にビッグマムの島に侵入し敗北して捕まった
長くコンビを組んでいたよしみで → 時系列的に海賊を一緒にやっていたということ?
一緒にママに許しを乞うてやろうと思ったのに → 敗北した時一緒にビッグマムの部下になろうとしていた
が、一番自然かなと。
すでにビッグマムの部下になってタマゴとコンビだったのなら、許しを乞うてもらう必要はないですからね。
恐らくペドロはビッグマムに敗北した後、ペコムズたちを置いて1人でゾウに帰ったんじゃないでしょうか。
ペドロはキャプテンとして海賊をやっていましたが、同じくタマゴ男爵も足長族のキャプテンとして海賊をしていたのかかもしれません。
(コンビを組んでいたのはダブル船長的な意味合いから?)
足長族と言えばドレスローザにいた「ブルーギリー」がいますが、奴はイデオと共に海賊になり麦わらの一味の傘下に付いています。
ひょっとしたらこいつもここで海賊をやっていた可能性があるかも。
コメント
初めて投稿します
タマゴ男爵の長い間コンビを組んでってのは話のながれからぺコムズのことじゃないのかなあと思ったり
ふと思ったのですが、カポネはカイドウの部下でビックマムのロードポーネグリフがねらいじゃないかと。
カイドウは世界の秘密を知るために必死に侍や雷ぞうを捕らえようとしてるのにビックマムのロードポーネグリフを狙わないのは不自然かなあと
ぺコムズにカポネが持ち掛けたチャンスは、「麦わらの一味からロビンの居場所を聞き出せ」と予想
イヌアラシがロビンは狙われるよとも言っていたし、カポネからまたゾウが今度はロビンの居場所を吐かせるために襲われると知ったぺコムズが連れ去られ際に「(ゾウが危ない)ヒキカエセ」と書いたなら辻褄は合うはず
しね
連投すみません
そういや、カポネはサンジ達ぺコムズ始末した後捕らえてたな・・・・
その時に聞きたきゃロビンの居場所聞き出せばよかったよな
でも、サンジにはカポネがカイドウの部下って知られてもまずいのか・・
予想って難しいですねえ
なるほど 綿帽子さんわかります